ご挨拶
理事長 平井 篤志
社会福祉法人 福寿会
社会福祉法人 福寿会を平成7年に設立をし、吉備・陵南地域の福祉の担い手として皆様とともに歩んでまいりました。
設立当初、この吉備・陵南地域は岡山と倉敷の中間に位置する立地条件もあり、大規模居住地域として比較的年齢構成のバランスが取れた地域でした。しかし、急速な高齢化社会の進展や、要介護者の増加、家族機能の脆弱化など様々な要因により、吉備・陵南地域における高齢者介護の問題も深刻化しつつあります。
このような社会・地域構造の変化の中で、福寿会に求められる福祉のニーズに応え続けていかなければならないと考えています。
その一環とし、令和元年に地域生活に関わる人や組織が分野を超えて連携し、介護・住まい・子育て・交流などを一体的に提供することを目指して、「福寿会グループ」が誕生しました。
今後益々、福祉問題や地域における様々な課題の解決に猶予ない状況が続きますが、「安心して笑顔で暮らせる福祉のまちづくり」を目標に、邁進してまいります。

法人の理念 3つの満足
地域社会における生活パートナーとして、支援を必要とする人、支援をさせていただく人、お互いの信頼関係をもとに人と人のふれあいを通じて穏やかに過ごせるように、基本理念として掲げています。

1.ご利用者・ご家族との信頼関係
①質の高いサービスによる安心・安全なサービス提供を実現します
- ご利用者への安心と安全を提供するため、事故防止体制の整備を行います。
- 増加傾向にある利用者の重度化対応や終末期ケア、軽度者の介護予防の推進、認知症ケアの充実など利用者・家族の状況を踏まえた個別ケアを推進します。
- バラつきのない質の向上を図るために、各サービス提供マニュアルの改訂と整備を行います。
②個人の自主性を尊重し、ご家族の要望も合わせたサービス提供を推進します。
- 利用者・家族満足度調査を行い、法人および各事業所の目指すものと現実とのギャップを認識し、今後の業務改善へ反映させます。
③情報提供による相互理解と必要事項など利用者・家族へ周知し、確実な説明と同意を実施します。
2.職員間の信頼関係
①資質向上とチームワーク重視の支援体制を確立させ、安心して仕事のできる職場環境づくりを推進します。
- 組織体制・職務分掌を明確化し、人事評価制度を確立し、やりがいの持てる職場を目指します。
- 職員満足度を調査把握することで、確認と修正をしながら推進していきます。
②健全な運営と公平な評価により、働きがいのある職場づくりを推進します。
- 今後の社会状況から要求される倫理水準を踏まえ、教育体制の整備や資格取得への支援体制整備を行い、職員の倫理水準の向上と専門的ケアを充実させ、働きがいのある職場づくりを推進します。
3.地域との信頼関係
①地域の皆様や関係機関との綿密な連携をはかり、地域福祉の推進と向上に努めます。
- 提供できる様々な福祉サービスを整備し、地域の関係機関との連携を強化することで、地域の福祉に関するご意見・ご希望などの相談・受付窓口となり、地域における支援が必要な方々一人一人が出来るだけ住み慣れた地域での生活が維持できるよう努力します。
②情報発信と親切・丁寧・即対応により信頼される法人を目指します。
- 地域に根ざした法人となるために、社会貢献を通じ何ができるかを職員一人一人が考え行動します。
- 地域福祉に関する適切な情報開示や実習・ボランティアの受入体制を整備し、地域福祉の発展に貢献し、地域における社会福祉の拠点になるよう努めていきます。
社会福祉法人 福寿会概要

法人名 | 社会福祉法人 福寿会 (シャカイフクシホウジン フクジュカイ) |
理事長 | 平井 篤志 |
所在地 | 岡山県岡山市北区平野1005-9 |
TEL | 086-293-7733 |
FAX | 086-293-7722 |
事業内容 | ・特別養護老人ホーム さわらび苑 ・ショートステイ さわらび苑 ・さわらび苑居宅介護支援センター ・介護付有料老人ホーム さわらびの家 ・サービス付き高齢者向け住宅クレ・アンジュ ・看護小規模多機能型居宅介護事業所 福寿草 ・事業所内保育施設 ぷち・あんじゅ ・岡山市認可保育所 あんじゅの里保育園 |
アクセス
電車でお越しの場合
[JR山陽本線] 庭瀬駅から徒歩10分